勉強メモ

勉強を習慣付けしたいなぁ

ハードウェア③

◎入力装置

キーボード・マウス・ペンタブ・スキャナ・タッチパネル・静電容量方式タッチパネル・バーコードリーダ

 

◎出力装置

①プリンタ

 1.インクジェットプリンタ

  インクの粒子を紙に吹き付けて印刷。低価格。

 2.レーザプリンタ

  レーザ光を利用して紙にトナーを転写し印刷。1インチ(2.54㎝)あたりの印刷制度(dpi)と1分間に印刷できるページ数で性能が決まる。

②ディスプレイ

 1.CRTディスプレイ

  内部の電子銃から発射した電子ビームを、画面内側の蛍光体にあてて発光させて表示する。安価で厚型。

 2.液晶ディスプレイ

  液晶に電圧をかけて色を変え、バックライトを要いて表示する。薄型省電力。

 3.プラズマディスプレイ

  ガラスの間にガスを入れ、電圧をかけることにより発光させて表示する。テレビ向き。

 4.有機ELディスプレイ

  電圧を加えると自ら光る有機物を利用し表示する。省電力。

 

◎ディスプレイの解像度

・ディスプレイの画面に画素(ドット・ピクセルともいう)が何個表示できるか表した数値を解像度という。解像度を上げると画像は小さくなる。

 

◎VRAM(VideoRAM)

・表示専用のビデオメモリ。VRAMの容量が大きければ解像度が上がる。

 1ビット  :2色(2の1乗)

 8ビット  :256色(2の8乗)

 16ビット:65536色(2の16乗)

 24ビット:(2の24乗)色

 

◎インターフェース(コンピュータと周辺機器をつなぐ規格)の種類

①USB

 ハブを使って最大127台まで接続可能。電源を入れたまま抜き差しできるホットプラグ対応。

IEEE1394

 USBより伝送速度が速い。最大63台接続可能。ホットプラグ対応。

③シリアルATA

 内蔵の磁気ディスクなどの接続に利用。接続機器の電源を入れたまま交換できるホットスワップ対応。

SCSIスカジー

 外付けHDDなどの接続に利用。今はあまり使われない。

IDE

 内蔵のHDDやCD-ROMの接続に利用。

Bluetoothブルートゥース

 ワイヤレスインターフェース。データの転送に2.4GHz帯の電波を使う。

IrDA

 ワイヤレスインターフェース。データの転送に赤外線を使う。

・インターフェースの接続方法

 →デイジーチェーン接続

  複数の機器を数珠繋ぎに接続する配線方法。

 →スター接続

  中心となる1台の機器にまとめて接続する配線方法。